区画整理 お店または住民の家の移設• 橋または坂の設置工事• マイホームの設置またはリフォーム 上記3つは同時進行が可能です。 それぞれ完成に1日を要するので、必要なら計画的に複数の工事を同時に進めた方がいいです。 工事費用は、それぞれ必要です。 お店や住民宅も、川に沿って斜めに設置していくと、見通しが良く綺麗な景観になります。 ななめ橋を架ける2日目 橋の工事と住民宅の移設が同時に完了しました。 あとはバランスを見つつ、柵や低木、花、アイテムで飾っていけば完成です。 橋を架ける条件と撤去方法 条件 内容 1 川の幅は3~5マス 2 橋の両サイドは4マス以上平行 3 橋の両サイドから1マス以内に崖や建物がない 上記の条件を満たしていれば、斜めの川にも、橋を架けることができます。 なお、橋のすぐ横に橋を並べて架けることはできません。 ハニワくんの募金開始後にキャンセルすると、それまでに募金したベルは消えてしまうので注意。 撤去費用として10000ベル必要です。 橋や坂はそれぞれ8カ所まで建設できます。 それ以上作るときは、1カ所を撤去して、新しい橋や坂を作ることになります。 以上、 島をお洒落にするななめ橋の設置方法でした。 他にも、島の景観を良くする方法を紹介しています。 よければ見て行ってください。
次の橋を架ける場所を決めた 一日後に橋が完成 橋を架ける場所を決めた翌日に橋が完成しています。 追加の橋は案内所が大きくなってからたぬきちに話しかけることで作ることができます。 以上が橋を架ける流れです。 「はしご」の入手方法 はしごを作れるようになるまでの流れは以下のとおりです。 橋を架けた後、案内所でたぬきちと話す• 新住民の家3軒中2軒の場所を決める• 「はしご」のDIYレシピを教えてもらう 各パートについて見ていきます。 橋を架けた後、案内所でたぬきちと話す 上記「橋の作り方」の流れで橋の建設予定地まで決めたら、案内所に戻りたぬきちに話しかけましょう。 橋の完成を待つ必要はありません。 話しかけると早速、次の仕事を依頼されます。 家具の準備はなかなか大変です 依頼は以下の2つです。 「ハウジングキット」を使って3軒分の土地を決める• 各家に備え付ける家具を準備する 橋の位置を決めるまでは良いとしても、新住民の家の場所まで決めてほしいというのはあまりに丸投げ過ぎますよね。 笑 こちらが家の場所を決めたり家具を用意している間、たぬきちは一体何をしているのでしょうか…? 新住民の家3軒中2軒の場所を決める 「ハウジングキット」を使って家の場所を決めていきます。 ここで注意点ですが、「ハウジングキット」で建てる家の敷地の横幅は初期からある家の横幅より1マス大きくなります。 そのため、住人たちの家をきれいに並べたい方は家のドア同士の間隔が同じになるように並べましょう。 建設予定地を一軒分決めるごとにたぬきちから電話がかかってきます。 「はしご」のDIYレシピを教えてもらう 2軒目の場所を決めた後にたぬきちからかかってくる電話で「はしご」のDIYレシピを教えてもらえます。 「はしご」のレシピ 「はしご」のDIYレシピ• 「はしご」を入手すれば、島中を散策することが可能になります。 まとめ タヌキ商店開設後に案内所でたぬきちに話しかけると、新住民を迎えるため下記のお手伝いをすることになります。 橋の建設• 「はしのこうじキット」をDIYで作成• 橋の建設場所を決める• 家の準備• 「ハウジングキット」を使って家の場所を決める• 各家に必要な家具を用意する お手伝いの中で橋を架けることができます。 2つ目以降の橋は案内所改築(リニューアル)後に建築相談カウンターのインフラ整備で架けることができます。 また、「ハウジングキット」を使って家3軒中2軒の場所を決めるとたぬきちから「はしご」のDIYレシピを教えてもらえます。 まだ「はしご」を入手していない方はぜひこの記事を参考に入手して、島全体の散策ができるようにしましょう! 少しでも皆様の参考となりましたら幸いです。 今回の記事は以上です。
次の基本の滝の作り方 滝作りに必要なもの 必要 入手条件 島クリエイター 島を発展させてスペシャルライブとクレジットを見る 河川工事ライセンス 島クリエイター入手後にマイル交換 6000マイル 崖工事ライセンス 島クリエイター入手後にマイル交換 6000マイル 島クリエイターは毎日ログインして必要なこと たぬきちの依頼・提案 を達成していけば、無人島移住から15日目くらいに解放されます。 基本の作り方 手順 作り方 1 崖工事ライセンスで崖を整える 2 はしごを使って崖をのぼる 3 河川工事ライセンスで崖を削る 崖の上に登り、河川工事ライセンスで崖を削ると自然と滝になります。 崖の下からは滝を作ることはできません。 必ず崖を登って上から削ります。 滝の両端には1マスの余白が必要• 斜めの崖には作れない お洒落な滝のアイディア ナイアガラ風の滝 手順 作り方 1 左右に真っすぐの崖を作る 2 崖の上に1マスあけて2段目の崖を作る 3 2段目の崖に登り滝を作る、1段目にも滝を作る 4 2段目と1段目の滝の間に川を作って繋げる 遠くからでも見えるので存在感がある滝。 音も凄い。 それでいて作るのは非常に簡単。 画像よりも横に長く長く作ると、より壮大になります。 歩道の両側に2段滝 手順 作り方 1 広い空間を確保し真っすぐに道を敷く 2 道の両側に1段目の崖を作る 3 崖に登り1マス空けて2段目の崖を作る 4 2段目の崖に登り滝を作っていく 画像の滝の道は、歩道に5マス、1段目の崖に4マスを使用し、その上に2マスの崖を作っています。 階段の両脇から流れる滝 手順 作り方 1 階段を作って両脇の崖を整える 2 階段の両脇に滝を作る 壮大なものだけが滝じゃない、小さな滝が溶け込んだ景色もお洒落で魅力的ですよね。 今回は階段の両脇に小さな滝を作ってみました。 階段の周囲が寂しい、何を置いていいか分からないという時に、滝と水路おすすめです。 柵や家具、花を置くと、もっと素敵になります。 崖の上に家具を設置する場合は、よく計画を立てて、滝を作る前~崖を削る前に置くようにしましょう! 夜に映える崖と滝 手順 作り方 1 バランスを見ながら崖と川を作っていく 2 木や家具を設置するスペースを意識しながら滝を作っていく 3 ある程度できたら木・花・家具を置いていく 4 バランスを見ながら滝を追加したり3段目の崖を作る せっかくなので季節ものの提灯やイースターのランプを使って、見栄えを意識した滝を作ってみました。 提灯は桜シーズンに入手できる桜家具の1つです。
次の